漆(日本産)
-
日本産 生漆
15,400円
茨城県大子町でとれた、「大子漆」を使用しています。 日本産の漆は全て「手グロメ」にて仕上げております。 摺り漆・呂色の艶上げ・下地等に使用。 摺り漆時の目安として、1回目の拭き漆をするのに、…
-
日本産 伊勢早漆
15,400円
茨城県大子町でとれた、「大子漆」を使用しています。 日本産の漆は全て「手グロメ」にて仕上げております。 呂色の艶上げ用として使用します。
-
日本産 生正味漆
15,400円
茨城県大子町でとれた、「大子漆」を使用しています。 日本産の漆は全て「手グロメ」にて仕上げております。 摺り漆・呂色の艶上げ・下地等に使用。 摺り漆時の目安として、1回目の拭き漆をするのに、…
-
日本産 摺漆
15,400円
茨城県大子町でとれた、「大子漆」を使用しています。 日本産の漆は全て「手グロメ」にて仕上げております。 摺り漆時の目安として、1回目の拭き漆をするのに、1㎡あたり50g必要です。 2回目の拭…
-
日本産 下地漆
15,400円
茨城県大子町でとれた、「大子漆」を使用しています。 日本産の漆は全て「手グロメ」にて仕上げております。 下地用として使用します。
-
日本産 透素黒目(赤素黒目)
22,000円
茨城県大子町でとれた、「大子漆」を使用しています。 日本産の漆は全て「手グロメ」にて仕上げております。 漆の粘度が低いため、パックの中で分離しやすいので口を下にして保管してください。
-
日本産 透蝋色(赤蝋色)漆
22,000円
茨城県大子町でとれた、「大子漆」を使用しています。 日本産の漆は全て「手グロメ」にて仕上げております。 漆の粘度が低いため、パックの中で分離しやすいので口を下にして保管してください。
-
日本産 木地呂漆
22,000円
茨城県大子町でとれた、「大子漆」を使用しています。 日本産の漆は全て「手グロメ」にて仕上げております。 漆の粘度が低いため、パックの中で分離しやすいので口を下にして保管してください。
-
日本産 油無朱合漆
22,000円
茨城県大子町でとれた、「大子漆」を使用しています。 日本産の漆は全て「手グロメ」にて仕上げております。 漆の粘度が低いため、パックの中で分離しやすいので口を下にして保管してください。
-
日本産 透箔下(赤箔下)漆
22,000円
茨城県大子町でとれた、「大子漆」を使用しています。 日本産の漆は全て「手グロメ」にて仕上げております。 漆の粘度が低いため、パックの中で分離しやすいので口を下にして保管してください。
-
日本産 透艶消(赤艶消)漆
22,000円
茨城県大子町でとれた、「大子漆」を使用しています。 日本産の漆は全て「手グロメ」にて仕上げております。 漆の粘度が低いため、パックの中で分離しやすいので口を下にして保管してください。
-
日本産 研出梨子地
27,500円
茨城県大子町でとれた、「大子漆」を使用しています。 日本産の漆は全て「手グロメ」にて仕上げております。 研ぎ出し等に使用します。
-
日本産 黒素黒目
22,000円
茨城県大子町でとれた、「大子漆」を使用しています。 日本産の漆は全て「手グロメ」にて仕上げております。 漆の粘度が低いため、パックの中で分離しやすいので口を下にして保管してください。
-
日本産 黒蝋色漆
22,000円
茨城県大子町でとれた、「大子漆」を使用しています。 日本産の漆は全て「手グロメ」にて仕上げております。 漆の粘度が低いため、パックの中で分離しやすいので口を下にして保管してください。
-
日本産 油無花塗漆
22,000円
茨城県大子町でとれた、「大子漆」を使用しています。 日本産の漆は全て「手グロメ」にて仕上げております。 漆の粘度が低いため、パックの中で分離しやすいので口を下にして保管してください。
-
日本産 黒箔下漆
22,000円
茨城県大子町でとれた、「大子漆」を使用しています。 日本産の漆は全て「手グロメ」にて仕上げております。 漆の粘度が低いため、パックの中で分離しやすいので口を下にして保管してください。
-
日本産 黒艶消漆
22,000円
茨城県大子町でとれた、「大子漆」を使用しています。 日本産の漆は全て「手グロメ」にて仕上げております。 漆の粘度が低いため、パックの中で分離しやすいので口を下にして保管してください。